INFOMATION
みのり通信2021年6月号
INFOMATION2021.06.01
院長より
5月半ばにクリニックの裏の水路でホタルを見ました。
駐車場に向かう途中にスーツと青白い光の線が見えました。
私が小中学校の時は高度成長期で空気も川も汚れていましたが、今はずいぶん環境が変わってきたのですね。
そして、今年は例年よりも20 日以上も早く5月に梅雨入りしました。
この原稿を書いている時にも雨が降っています。
梅雨と言えば「線状降水帯」という言葉が浮かんできます。
例年、各地で豪雨に見舞われ大きな被害が出ています。
今年の梅雨が何事もなく過ぎてくれること、大きな台風が来ないことを願うばかりです。
ところで、先月は佐賀で聖火リレーがありました。
主人は昼間に吉野ケ里で見たそうです。
日中ということもあり、観客はまばらだったそうですが、いろいろなグッズを貰ってきていました。
次女の大学はコロナ感染者が出たということで休校になっていたので、二人で見たようです。
主人が「生きている間にもう二度と見ることはないから仕事を中断しても見たほうがいいよ」と言うので、20時頃、歩いて美術館まで行きました。
あふれかえるほどの人ではありませんでしたので、目の前で聖火リレーを見ることができました。
ラストランナーはトーチをデザインした佐賀出身の吉岡さんという方だったようです。
ディズニーランドのパレードのような車が花を添えていましたが、ナンバープレートを見ると3台とも「20-20」となっていました。
オリンピック用なのですね。
オリンピックが開催されるか否かはまだ分かりませんが、早くコロナが収束してほしいものです。
昨年1年間オンライン授業で、1日も通学しなかった次女の対面授業が4月から始まりました。
大学生になってから、荷物になるからとお弁当を持って行かなかったのですが、突然「明日からお弁当を持っていく」と言い出しました。
学食は混むので、密を避けるためにお弁当を空き教室で食べると言います。
3年間作っていなかったので、お弁当箱はどこにあるかと探す始末でした。
6時45分に家を出るので、寝過ごしてはいけないと緊張感あふれる新年度の始まりでしたが、前述しましたように連休明けに1週間の休校となってしまいました。
その後、オンラインと対面授業を組み合わせることになりましたが、久々に朝の忙しさを味わっています。
もし来年遠方に就職したら寂しいなと思っている今日この頃です。
6月の休診日についてのお知らせです。
複数のスタッフが2回目のワクチン接種を受ける日があります。
発熱など副反応が出るという話なので、6月10日、11日を休診とさせていただきます。ご了承ください。
健康お役立ち情報
いまだ全国で緊急事態宣言が出され、佐賀県もなかなか感染者が減りません。
最近受けたオンラインセミナーで新しい知見を得ましたので、お知らせします。
口腔ケアは誰でも取り組むことができますので、お知り合いの方などにも教えてあげてください。
口腔や鼻腔からウイルスが侵入することはご存じだと思います。
図1は口腔、咽頭は新型コロナウイルスの侵入経路になり、唾液腺がその貯蔵庫になる可能性が高いというものです。
唾液腺や舌にウイルスの受容体があるので、口の中でウイルスが増殖し、誤喋で肺に入ったり、唾液から他の人に移ったりす るのです。
舌の構造を固2に示します。
つるんとしたように見える舌ですが、糸状乳頭、茸状乳頭、葉状乳頭、有郭乳頭という4種類の乳頭があります。
舌の表面には主に糸状乳頭と茸状乳頭があります。
この糸状乳頭にウイルスの受容体があります。
図3のように、糸状乳頭は凹凸があり、くぼんだ所に汚れが溜まりやすくなっています。
それを「舌苔」と言います。
舌の表面が白や黄色になっている時は舌苔が多いということです。
ウイルスに感染して口腔粘膜が死んでも、死んだ細胞の中にウイルスは存在します。
そして、死んだ細胞は舌の中央部に集まります。
図4のように、舌苔が多くなるとその中にウイルスが潜んでいる可能性があります。
また、糸状乳頭が炎症を起こすと、「味奮」という味を感じる細胞に影響が出て、味覚を感じにくくなります。
ですので、舌背中央部を清掃することが大切なのです。
繰り返しチェアサイドでもお話ししていますが、起床時が一番お口の中が不潔です。
朝食前に歯磨き、舌磨きをしましょう。
また、最近の研究で、歯周ポケットの中には様々なウイルスが潜んでいることが報告されています。
歯周ポケットは新型コロナウイルスの貯蔵庫として機能する可能性があると言われています。
図5のように歯周病と糖尿病、新型コロナウイルス肺炎とは関係しています。
お口を清潔にすることが感染予防につながります。
歯磨き、舌磨きを頑張りましょう。